観音の里の祈りとくらし展Ⅱ

関東甲信地方の梅雨明けが宣言されたようです、平年より7日も遅いとか。

いよいよ夏の本格的な暑さの到来でしょうか。

 

さて梅雨明前の先日、上野の東京芸術大学美術館に、「観音の里の祈りとくらし展Ⅱ」という展示があり、たくさんの観音様や仏像にお会いしてまいりました。

観音の里の祈りとくらし展Ⅱ01-本法寺-東京都文京区のお墓 永代供養墓 法要-

上野の不忍池は、折りしもハスの真っ盛り

観音の里の祈りとくらし展Ⅱ02-本法寺-東京都文京区のお墓 永代供養墓 法要-

そして美術館に入ると観音さま(十一面観音・聖観音)は、手に手にハス(の主につぼみ)をお持ちになっておられるお姿が多かったように思います。

観音の里の祈りとくらし展Ⅱ03-本法寺-東京都文京区のお墓 永代供養墓 法要-

本展は、主に滋賀県・長浜の仏像が中心ですが、もともと近江は京都から東国への要衝であったため、幾多も戦乱地となったとのこと。

そのため神社仏閣も巻き込まれ、消失という戦禍に遭うことも多かったようです。

そのような中で、村人は堂宇の仏様・観音様を救い出し、田や土中に沈めて守り、そして自分たちの手で大切に護持してきたとのことです。

 

本展紹介ビデオには、雪の中を歩いて、毎朝仏様にお上げするお仏飯(ぶっぱん)を欠かさない村人の姿やインタビューなども紹介されています。

 

長浜地方の仏像の展示というだけでなく、村人が戦禍の中でも仏様を大事に守り通し、そして今日に至る。

その姿が展覧会の中心テーマともなっていて、不忍の池に咲くハスは、観音さまのみ手のハスでもあり、仏様を大切に忝敬する村人の合掌の手も またハスのつぼみようだと感じた梅雨明け前の午後でした。

 

本展は8月7日まで。

不忍のハスもまだまだ見頃は続くのではないでしょうか。

小日向 本法寺サイト担当 白椿(しろつばき)